長野県/中信

【地域の店舗】

【地域の企業】

店舗・企業一覧

株式会社 工房ふるかわや

江戸時代、東西を結ぶ重要な連絡線であった中仙道(木曽路)。そのほぼ中心に当たる「藪原宿」では名物として現在に至るまで多くの人々に愛され続けてきた工芸品があります。それはみねばりという堅く柔軟性の高い木材で造った木櫛です。朝夕髪を梳かせば頭痛がたちまち消えてしまったとの伝説で知られる木櫛「お六櫛」。藪原宿はその発祥の地です。工房ふるかわやはそんなお六櫛と共に薮原宿で生まれ、お六櫛を造り続けてきました。現在では、お六櫛作りだけにとどまらず、櫛をベースにさまざまなアクセサリーや日用品小物、楽器等幅広くぬくもりある木の作品を造っています。「櫛から広がる仲間達」をモットーに、文化と歴史を後世に受け継いでいけたらと日々考えております。

▶ 詳細はこちら

TOCA by lifart...

TOCAを開くまでの5年間、キャンドル工房を営む中で常々考えていた事は「特別な時ではなく、何気ない日常の中で使って頂けるキャンドルを作ること」でした。なので、TOCAを開くにあたり考えた事も自然と「何気ない日常を楽しく出来るお店」でした。 lifart…のキャンドルを提案する為のお店ではなく、lifart…としての活動を通して見てきた事を何気ない日常の暮らしの風景として提案出来るお店を作りたい。それが、TOCA by lifart…の始まりです。そんな魅力的な日本の日常を楽しむ、その為にTOCAが大切にしているのは「ジャンルを取り払うこと」。日本のモノ、日本以外のアジアのモノ、欧米のモノ、アフリカのモノ、どこから来たかにこだわらず。クラフトとプロダクト、新しいモノと古いモノ、生活に必要なモノと不必要なモノ、何と名付けられたかにこだわらず。ただ「どんなモノか」にこだわって。それがあることで、何気ない日常が少しだけ素敵に楽しくなる、そんなお店であれたらと願っています。lifart…のキャンドルがきっかけでTOCAにある沢山の素敵なモノに出会って頂けたら嬉しいし、TOCAにある素敵なモノがきっかけでlifart…のキャンドルに出会って頂けるのも嬉しい。何気ない日常の、何気ないきっかけであれますように…

▶ 詳細はこちら